モンテッソーリ教育とSTEAM教育の融合がもたらす新たな学びの可能性

近年、STEAM教育が注目を集めています。

「科学・技術・工学・芸術・数学」を総合的に学ぶことで、未来を生き抜く力を育む教育法です。

一方、100年以上の歴史を持つモンテッソーリ教育は、子どもの自主性や探究心を尊重する教育法として広く実践されています。

では、これらの教育は全く別物なのでしょうか?

実はモンテッソーリ教育とSTEAM教育には多くの共通点があります。

本記事では、両者の特徴と共通点を詳しく解説し、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、「どんな子に適しているのか?」を考えます。





目次

著者情報

僕は幼稚園教諭・保育士として20年以上の経験を持ち、モンテッソーリトレーナーの資格を取得しています。

また、保育の現場にSTEAM教育の要素を取り入れ、実践的なアプローチを研究しています。

この記事では、長年の現場経験をもとに、保育に活かせるヒントをお伝えします。


モンテッソーリ教育とは?

モンテッソーリ教育の基本理念

モンテッソーリ教育は、子どもが主体的に学び、自己成長することを重視した教育法です。特徴として、以下の点が挙げられます。

  • 自己選択・自己決定:子どもが学ぶ内容や活動を自分で選ぶ
  • 感覚教具の活用:触れて学ぶことで、論理的思考や問題解決力を養う
  • 発達に応じた環境設定:年齢や興味に合わせた学びの場を提供

具体的な学習方法

例えば、数学では「ビーズを使って数を視覚的に理解する」など、具体物を用いて学びます。これは後述するSTEAM教育とも共通する点です。

STEAM教育とは?

STEAM教育の基本理念

STEAM教育は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの要素を統合的に学ぶ教育です。特徴として、以下の点が挙げられます。

  • 実験・観察を通じた学び:仮説を立て、試行錯誤しながら学ぶ
  • 創造的思考の育成:自由な発想で問題を解決する力を伸ばす
  • チームワークやプレゼン力の強化:他者と協力しながらアイデアを形にする

具体的な学習方法

例えば、幼児向けのSTEAM活動では「ブロックを使って橋を作る」など、試行錯誤しながら構造を理解する遊びが取り入れられています。

モンテッソーリ教育とSTEAM教育の共通点

モンテッソーリ教育とSTEAM教育は、いくつかの重要な点で共通しています。

① 子ども主体の学び

どちらも「受け身ではなく、自ら考え、行動する力」を育てることを目的としています。

② 実体験を重視

モンテッソーリ教育の教具や日常生活の活動、STEAM教育の実験や工作など、どちらも手を動かしながら学ぶことを大切にしています。

③ 創造力・問題解決能力の育成

モンテッソーリ教育は「自分で考え、選択する力」、STEAM教育は「試行錯誤を重ねる力」を育み、どちらも創造力や論理的思考の発達を促します。

それぞれのメリット・デメリット

モンテッソーリ教育のメリット

個々の発達に合わせた学びができる
集中力・自主性が育つ
感覚を使った学習で理解が深まる

モンテッソーリ教育のデメリット

集団での協力が不足しがち(個人活動が中心のため)
専門的な環境や教具が必要(家庭では実践しにくいことも)

STEAM教育のメリット

実社会で役立つスキルを育てる(プログラミング、エンジニアリングなど)
論理的思考力・創造性を高める
協働作業を通じてコミュニケーション力を養う

STEAM教育のデメリット

幼児には難易度が高い場合がある(年齢に合った教材の工夫が必要)
設備や道具が必要(ロボットやPCなどの機材が必要になることも)

☆僕が保育の中に取り入れているSTEAM教育教材です!アメリカで大人気STEM教材が日本上陸【Groovy Lab in a Box】

こんな人におすすめ!

🔹 モンテッソーリ教育が向いているのは?

  • 子どもに自主性を育んでほしい
  • じっくりと一つのことに集中して学んでほしい
  • 発達段階に合わせた教育をしたい

🔹 STEAM教育が向いているのは?

  • 科学やものづくりに興味を持たせたい
  • 協力して学ぶ経験をさせたい
  • 将来の職業選択の幅を広げたい

Q&A

Q1. モンテッソーリ教育とSTEAM教育を組み合わせることはできますか?
可能です! 例えば、モンテッソーリの「感覚教具」を使って科学の原理を学ぶなど、相乗効果を生むことができます。

Q2. 幼稚園・保育園でもSTEAM教育を取り入れることはできますか?
できます! 身近な材料で実験をしたり、積み木や粘土を使って構造を学ぶなど、幼児向けにアレンジできます。

Q3. どちらの教育法を選ぶべきか迷っています。どう決めればいいですか?
お子さんの興味や性格に合わせて選ぶのがベストです。両方の要素を取り入れながら、バランスよく学ぶのもおすすめです。


まとめ

モンテッソーリ教育とSTEAM教育は、一見異なるように見えますが、「子ども主体の学び」「実体験を重視」「創造力を育てる」という点で共通しています。

どちらの教育法もメリット・デメリットがあり、お子さんの特性や興味に応じて、バランスよく取り入れることが重要です。

「モンテッソーリ教育×STEAM教育」で、より豊かな学びを実現してみませんか?

幼児教育ランキング

にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次